続きを読む
カテゴリ「ボーディングスクール受験ステップ1」の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
実際に、ボーディングスクールの受験とはどのようなものなのでしょうか?いわゆるアドミッションオフィス(AO)方式というやつです。主には以下5つの要素による入学審査があり、いわゆるペーパーテストはありません。この総合評価による入学審査は、アメリカの大学も基本的には一緒です。① 面接: Skypeで受けられるところもありますが、やはり直接アドミッションオフィスを訪ねて面接するのが一番です。日本の私立高校の面接と...
続きを読む
全米には約350校のボーディングスクールがあります。留学準備の中でもっとも時間がかかるのは、この中から受験校を絞り込む作業だと思います。まずは、この2つのサイトを利用して、どんな学校があるのか検索してみるところから始まります。TABS(ボーディングスクール協会)Boadingschoolreview.com以下のような条件を入れて、検索を繰り返しているうちに、どんな学校があるのかわかってきます。□男子校・女子校・共学これは基本...
続きを読む
ボーディングスクールを絞り込んでいく際に、何を考慮して選定していくのか、のつづきです。□州と地域アメリカのボーディングスクールは、東海岸の真ん中から上の方にかたまっています。ボーディングスクールが集中している地域 特に、ニューイングランド地方(メイン、ニューハンプシャー、バーモント、マサチューセッツ、ロードアイランド、コネチカット)に集中していて、いわゆる名門校や伝統校はこの地方に多いです。この周...
続きを読む
ボーディングスクールを選定するときの留意点、最後です。□APコースの数APはAdvanced Placement、大学1年生レベルに相当するクラスです。APコースを履修して、College BoardのAPテストで一定以上の成績を収めれば、大学の卒業単位を先取りすることができる、というものです。APコースがたくさん用意してあるということは、その高校はレベルの高い生徒が多いという事です。アメリカのトップ大学を目指したいのであれば、これは重要...