続きを読む
このブログは、受験・進学に際して頭を悩ませるLDのお子さんをお持ちのご両親に、情報提供することを目的に、書きはじめました。圧倒的に情報量が少ない中で、「こんな選択肢もあるんだよ」ということを知ってほしかったというのが、書きはじめた理由です。ですから、日記形式はとっていませんし、カテゴリーを目次として時系列に読んでいただくように編集しています。内容も、なるべく個人的な感想を述べるというより、わかりやす...
カテゴリ「野比ママの思うところ」の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
このブログは、受験・進学に際して頭を悩ませるLDのお子さんをお持ちのご両親に、情報提供することを目的に、書きはじめました。圧倒的に情報量が少ない中で、「こんな選択肢もあるんだよ」ということを知ってほしかったというのが、書きはじめた理由です。ですから、日記形式はとっていませんし、カテゴリーを目次として時系列に読んでいただくように編集しています。内容も、なるべく個人的な感想を述べるというより、わかりやす...
続きを読む
続きを読む
2017年10月に書いたエントリーアメリカの大学受験を知るための情報ソース その1をこの度編集いたしましました。日本語の情報ソースとして「アメリカ大学受験マニュアル」の紹介をしていたのですが、Yahoo知恵ノートが廃止されて以来、マニュアル記事にアクセスできなくなってしまい、長い事読めなくなってしまっていました。それを著者の方にお願いしたところ、ご自身のブログにアップしていただけたので、再び受験マニュア...
続きを読む
現在ボーディングスクールにお通いの方も、ボーディングスクールへの留学を検討中の方も、予想しなかった事態に直面し、心を痛めていらっしゃると思います。特にこの春に見事合格通知を手にしながら、ビザがどうなるか見通しが立たない方々においては、本当になすすべもなく憂慮の日々であるかと思われます。よい方向に向かい、最善の選択ができますようにお祈りいたします。Covid-19により世界中で大きなダメージを受けていますが...
続きを読む
Covid-19の脅威は収まるところを知らず、米国でも日本でも第2の感染拡大が続いています。 米移民税関捜査局がオンライン授業しか受けられない学生はアメリカ国内の滞在を許可しない方針を決定したとのニュースもあり、これから入国する留学生のみならず、滞在中の留学生にも先行きが不安な状況ではありますが、多くの学校が新学期に向けて、授業の再開プランのアナウンスを始めました。 ノビーのいた高校では、以下のよ...
続きを読む
過去のPost「LDってなに」において、 学習障碍は「個性」ではなく、「脳の機能障害がもたらす困難」であると認識することが必要 ということを書きました。野比ママがこの考えに至った、ノビー自身の言葉でそのことに気づかせてくれたできごとがあります。 ノビーは小学校5年生のときに非言語性学習障碍と診断されました。もう10年以上も昔のことなので、今と比べると関連書籍や手に入る情報はかなり限られては...